


子どもたちは毎朝の登園から元気よく活動をスタートし、製作や遊び、給食などを通じて心・技・体をバランスよく育んでいます。英語や手話、鼓笛の練習など、興味を広げるプログラムも充実。先生や友だちとのふれあいが生み出す安心感のなかで、一人ひとりが自分らしく成長していきます。
続々と子どもたちが園に到着。親子での挨拶や先生とのコミュニケーションを通じて、気持ちよく一日がスタートします。

クラス単位で活動する主な学びの時間です。季節に合わせた製作や集団遊び、歌やリズム遊びなど多彩なカリキュラムで心・技・体をバランスよく育みます。

栄養バランスを考えた給食をみんなでいただきます。食育を通して食べ物への感謝やマナーを自然に身に付け、楽しく食事をする大切さを学びます。

みんなで先生の読む絵本を鑑賞したり、一日の活動を振り返りながら帰り支度をします。明日の準備や忘れ物の確認などを通じて、自立心や責任感を育みます。

お迎えの時間になると、子どもたちは帰りの支度をしながら一日の出来事を振り返ります。先生から保護者へ、子どもたちの様子や連絡事項をお伝えしながら笑顔でお見送り。「また明日ね!」と声をかけ合う温かな時間です。

ご希望の方を対象に、延長保育を実施。おやつや自由遊びを楽しみながら、先生の見守りのもとゆったりと過ごせる時間です。

預 か り 保 育
13:45~17:30 まで
【延長】 18:30 まで
【早朝】 7:30~8:00 まで
【土曜日】 7:30~18:30 まで
ご相談ください。

苫小牧中央幼稚園では、四季折々の行事を取り入れながら、子どもたちの興味や学びを深めています。入園式や遠足、運動会、お泊まり会などの定番イベントに加え、年3回の参観日やお店屋さんごっこ、発表会なども多数開催。子どもたちは季節の変化や地域交流を楽しみながら、新しい経験や仲間との協力を通じて大きく成長していきます。ここでは、そんな一年間の主な行事を写真とともにご紹介します。
入園式/個人面談
【入園式】新入園児を迎えて行うセレモニー。園での初めての一歩を祝福します。
【個人面談】保護者と担任が顔を合わせ、お子さまの様子や生活のリズムを共有します。

春の遠足/芋植え
【春の遠足】緑あふれる場所へのお出かけで、新しい友達や先生と一緒に自然を満喫。季節の変化を楽しみます。
【芋植え】育てる喜びや自然の大切さを学びます。

運動会/園外保育
【運動会】チームで力を合わせ、走ったり踊ったり。一生懸命頑張る姿が輝きます。
【園外保育】消防署や空港など身近な施設を見学し、幅広く興味を広げます。

お泊まり会
仲間と一夜を過ごす特別な体験。自立心や協調性がぐんと育ちます。

港まつり/パレード
地域の祭りに参加し、鼓笛やダンスでパレードに彩りを添えます。夏の思い出がさらに鮮やかに。

芋掘り/お店屋さんごっこ
【芋掘り】土に触れながら収穫の喜びを味わい、食べ物への感謝の気持ちを育てます。
【お店屋さんごっこ】工夫や協力を重ねながら、遊びの中で学びを深めます。

参観日/園祭り
【参観日】日々の成長を見てもらい、頑張る力や自信を育てます。
【園祭り】みんなで準備・参加する中で、達成感や協力の大切さを学びます。

げんき発表会
歌や劇の発表で、子どもたちの成長と創意工夫が光ります。

おもちつき会
クリスマス会
【おもちつき会】伝統的な行事を体験し、つきたてのお餅を味わいます。
【クリスマス会】サンタさんが来てくれる!

冬あそび
寒さの中でも体を動かし、自然とふれあいながらたくましさを育てます。

豆まき
節分の行事として鬼退治を体験。豆をまきながら邪気を払う習わしを楽しみます。

お別れ会/卒園式
【お別れ会】年長児と在園児が共に過ごす最後の時間を満喫し、思い出を共有。
【卒園式】大きく成長した子どもたちを祝福する感動のセレモニー。次のステージへ送り出します。


当園では、北洋大学近くの専用ファームで、完全無農薬の農作物を栽培しています。種まきから収穫まで子どもたちが実際に体験し、収穫物は給食や保護者向け販売、子ども食堂への寄付などに活用しています。


さらに、親子で参加できる「いもうえ」「いもほり」イベントでは、その場で収穫したじゃがいもをお持ち帰りいただくことも可能です。このような体験を通じ、自然と触れ合いながら食べ物の大切さや感謝の気持ちを学び、保護者の皆さまにも家庭での食育をさらに深めていただける機会となっています。



当園では、優しい心や思いやりの気持ちを育むため、苫小牧市役所の障がい福祉課と連携し、令和6年度より手話を取り入れた保育に取り組んでいます。

子どもたちにとって身近なあいさつやフレーズ、歌に合わせて手話を行う「手話歌」などを通して、楽しみながら自然と手話を覚えられるよう工夫。手や指先の表現だけでなく、相手を思いやる姿勢やコミュニケーションの幅を広げる学びの場として、大切にしています。


当園では、年少から年長までの子どもたちを対象に、外国人講師による英語レッスンを週1回、約30分実施しています。

レッスンは園のカリキュラムに沿って進められ、日々の保育の中で自然に取り入れられる表現やアクティビティを中心に構成。さらに、園内のいたるところに英単語を掲示することで、子どもたちが普段の生活から英語に触れられるよう工夫しています。



中央幼稚園の伝統行事のひとつが“鼓笛活動”です。年中児はピアニーを通して基礎を学び、年長児になると専門講師の指導を受けながら、音を合わせる楽しさや仲間意識を育てていきます。

練習は週に1~2回で、まずは「楽しむこと」を大切に。かっこいい衣装を着て、港まつりのパレードや苫小牧マーチングフェスティバルなどのイベントにも積極的に参加し、大きな達成感を味わっています。



今年度から当園では、新たなプログラムとしてHIPHOPを取り入れました。子どもたちがリズムに合わせて体を動かす楽しさや自己表現の面白さを体験できるよう指導を行っています。

テンポの良い音楽に合わせて踊ることで、柔軟性やリズム感が自然と身に付き、子どもたちは仲間と一緒に振り付けを覚える過程で協調性や達成感も得ることができます。「楽しく踊りながら、新しい自分を発見する」ことを大切に、レッスンではまずは気軽に体を動かすところからスタート。初心者でも無理なく取り組めるよう、一人ひとりのペースを大切にしています。ダンスを通して培われる表現力や自信は、普段の保育や生活にも良い影響をもたらしてくれるはず。ぜひ、新たに始まったHIPHOPプログラムで、子どもたちの笑顔と成長を見守ってください。

