今年の節分は2月2日。
今日は幼稚園で節分の会がありました★
ホールに集まり、最初に「節分について」のお話をスクリーンで見ましたよ♬
「節分」とは立春(春の始まり)の前の日ということや、鬼は柊鰯や豆が嫌いだということを知ったり、ただ単に怪物としての鬼を退治するのではなく、病気や災厄を追い払ったり、自分の心の中に住む小さな鬼(直したいところ)を追い出すために豆まきをすることなどを知りました✨
ホールでお話を聞いたあとは、年少さんから順番に豆まきです。
ドンドンドン・・・と太鼓の音が聞こえると同時に・・・
鬼の登場です!!

こわいよ~!

涙、涙

先生の後ろが安心

こっちに来ないで!

勇気を出して、鬼は外!

柱の後ろに隠れよう
続いては年中さんです。

僕がやっつけてやる!

逃げろ~!

待て待て~!

廊下まで逃げちゃう年中さん

怖かったよ~涙
そして年長さんは・・・

園長先生が優しく慰めてくれました
さすが年長さん、逃げ足が速くて写真がぶれてしまいます。笑

怖かったね、もう大丈夫だよ

いなくなってよかった~
鬼は怖かったけど、勇気を持って豆まき頑張りました!
これで今年1年、元気に過ごせそうです。
その後は外で福撒きをしました★
おかしとみかんをもらいましたよ♬

事務長先生がお菓子をくれました
明日は本当の節分です。
ご家庭でも豆まきをするのでしょうか?^^